幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園(熊本県) イベント・求人情報

幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園(熊本県)のイベント・求人情報を閲覧するためには会員登録が必要になります。 ログインした状態で「幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園の最新情報を受取る」ボタンを押すと、幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園(熊本県)が新しいイベント・求人を掲載された際にメールマガジン(週1回)が届くようになります。

預かり保育給食
幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園

《Slogan of Obiyama Nogiku Kindergarten》
すべての子ども達が、共に学び合い、共に支え合い、共に育ちあう

《目指す社会》
 人は元来、一人では生きていけず、どんな人も周りの人に支えられ、助けられて生きています。様々な個性や特性、考えをもつ人々が、社会の中で融和し、それぞれの良さを認め合い、自分にない所を補完し合いながら共に生きていける社会が、私の理想とする社会です。家庭や学校、職場や地域社会、国際社会においても同様です。すべての人々が自己のもつ力を発揮し、自分にできることで世の中に貢献できる、そんな社会になることを願っています。

《本園の乳幼児期に対する考え方》
 生涯にわたる人格形成の基礎が作り上げられる乳幼児期。この時期を単に将来への準備期間として捉えるのではなく、この時期そのものが乳幼児にとってとても重要な意味を持つものであると捉えています。この意味で本園では乳幼児が自分の興味や関心、また自分なりの思いや考えに基づいて安心して生活し、自ら必要な経験を積み重ねていける環境(場、空間、時間など)を保障していくことを大切にしています。
 乳幼児は、この時期を自ら周囲の環境に働きかけ、自己の持つ五感をフルに活用し発揮させながら、人や物事を感じ、認識していきます。そして、この周囲の環境との関係性を保ちつつ、その応答性の中で、自己を感じ他者を感じ、自然や季節、更には文化や伝統など様々な事を体全体で感じとり、生きる力として身に付けていくのです。本園では、このような学びの過程(プロセス)を特に重視し、教育や保育に取り組んでいるところです。

《建学の精神》
一人ひとりの乳幼児の無限の可能性を信じ、その可能性に希望の火を点じ、その火が永久に燃え続けるようにとの願いをこめた教育・保育を通して、乳幼児の生涯にわたる人格形成の基礎づくりを行う。

《教育理念》
●どの子にも…分け隔てなくすべての乳幼児に
●よい環境で…安心して遊べる温もりのある環境の中で
●よい保育者による…専門性の高い優れた保育者による
●よい保育を行う…一人ひとりの能力や育ちに応じた教育・保育を行う

《教育方針》
1.一人ひとりの乳幼児の人格を尊重し、その育ちや能力に応じた保育を行う。
2.家庭的なぬくもりのある安心と信頼の環境の中で、安定した情緒を培い、基本的生活習慣の自立を目指す保育を行う。
3.命を大切にする心を育む教育を行う。
4.調和のとれた教育を行い、生涯学習の基礎づくりを行う。
5.幼児自らやる気をおこす教育を行う。。
6.家庭や地域社会との連携を図り、乳幼児の育ちを援助する。

設置者名学校法人 中九州第二学園
代表者名理事長 吉田精華
所在地〒862-0924 熊本県熊本市中央区帯山4丁目-55-17
電話番号096-381-2575
FAX番号096-381-2576
定員98名
アクセス
URLhttps://nakakyushu-dai2.jp/
幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園の最新情報を受取る

幼保連携型認定こども園 帯山のぎくこども園のお知らせ一覧